Gambatte 営業パーソン

  • クレーム対応テクニック
  • 事例集
  • こんなときどうする?

キーワードから探す

Gambatte|ガンバッテ|クレーム対応 > クレーム対応の基本 > クレーム対応における管理職の役割―〈ラインケア〉【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 最終回】

クレーム対応における管理職の役割―〈ラインケア〉【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 最終回】

2018年4月02日 クレーム対応の基本

目次

  • \ ついに発売! / 『ポイント図解 クレーム対応の基本がしっかり身につく本 改定版』
  • \ 本文をお試し読み! / クレーム対応における管理職の役割―〈ラインケア〉
    • ●事例●メンバー同士でのサポート体制ができているケース
    • ■個人の責任にせず、組織でのサポート体制を整える
  • 各業界での実績多数!「クレーム対応研修」なら、インソースで。

\ ついに発売! /
『ポイント図解 クレーム対応の基本がしっかり身につく本 改定版』

2018年3月24日(土)、
通称「インソースのクレーム本」の改定版がついに発売!

読者のみなさまから多数のご要望をいただいていた、
〈警察に相談すべき悪質なクレーム〉〈外国人の方からのクレーム〉
〈シニア層へのクレーム対応〉〈クレーム対応者のメンタルヘルス〉などを新たに加筆。

今だからこそ知りたい、クレーム対応テクニックのすべてをギュッと凝縮した一冊です。

今回は「新・クレーム本」刊行記念として、本書の一部を特別に大公開!
本書のコンテンツを少しだけ、無料でお試し読みいただけます。

【発売日】2018年3月24日(土)【価格】1,300円(税別)【出版社】株式会社KADOKAWA
全国の書店、インターネット通販サイトにてご購入いただけます。Amazon.co.jpでのご購入はこちらから!

 

\ 本文をお試し読み! /
クレーム対応における管理職の役割―〈ラインケア〉

★★★ 本章について、インソース編集部からのコメント ★★★

一人ひとりが健やかに働ける職場には、個人が負担を背負わずにすむ組織体制があり、かつ職場全体をよく見ている管理職がいます。
部下のメンタル管理の徹底は、巡り廻ってクレーム対応の質向上にもつながる重要なこと。
本章は、クレーム対応が多い職場の管理職が行うべき、
部下のメンタルケア(ラインケア)のヒントをお伝えします。( 制作統括:下地 )

●事例●メンバー同士でのサポート体制ができているケース

大手電機メーカーの「お客さま相談室」に勤務するCさん。お客さま相談室とはいうものの、実際の業務はクレーム対応で、メンバー全員が一日の大半をクレーム対応に費やす毎日です。当然、メンバーにかかるストレスは決して軽くありませんが、Cさんの勤務するお客さま相談室ではメンタル不調を訴えるメンバーもおらず、むしろお互いが笑顔で「ありがとう」と言い合える職場です〈大手電機メーカー〉。

■個人の責任にせず、組織でのサポート体制を整える

クレーム対応にあたる部門の管理職は、クレーム対応の最終応対者であると同時に、メンバー全員の統括者で、かつサポーターです。

管理職は、状況に応じてクレームをエスカレーション(別担当者や上位者へのバトンタッチ)がすぐできる体制を作ることが重要です。「困ったら、同僚や上司がすぐに支援してくれる」という安心感が、メンバーのストレスを軽減します。

具体的には、たとえば「一人のお客さまに20分対応したら交代する」など、エスカレーションルールを策定する、などです。日常業務においては、メンバーをこまめに観察し、エスカレーションのタイミングを逃さないことが大切です。

メンバーの中には、クレームが集中しがちな人もいます。「その人の対応能力が低いせいだ」と考えて放置するのではなく、ベテラン担当者を横に座らせサポートさせたり、クレーム対応教育の仕組みをつくったりして、組織力を向上させます。

★本章の続きは、2018年3月24日(土)発売
『ポイント図解 クレーム対応の基本がしっかり身につく本 改訂版』で――――!

全国の書店、インターネット通販サイトにてご購入いただけます。Amazon.co.jpでのご購入はこちらから!

 

各業界での実績多数!「クレーム対応研修」なら、インソースで。

管理職研修 管理職に求められるベーシック編(2日間)
メンタルヘルス研修
CS向上研修 ~説明力を鍛える編(1日間)
【公開講座】メンタルヘルス研修~セルフケア
クレーム対応研修 ~トラブル対応編(管理職向け)(1日間)

関連記事

  • 丁寧に説明したつもりがクレームになってしまったら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第5弾】2018年3月19日 丁寧に説明したつもりがクレームになってしまったら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第5弾】
  • 完全にこちらの手違いでクレームが生じたら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第1弾】2018年3月5日 完全にこちらの手違いでクレームが生じたら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第1弾】
  • クレームの隠れたリスクを認識する【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第9弾】2018年4月2日 クレームの隠れたリスクを認識する【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第9弾】
  • ネット上で影響力をもつとおっしゃるお客さまからクレームを受けたら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第7弾】2018年3月26日 ネット上で影響力をもつとおっしゃるお客さまからクレームを受けたら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第7弾】
  • 警察へ相談するときのポイント【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第8弾】2018年3月26日 警察へ相談するときのポイント【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第8弾】
  • シニア層から、応対へのクレームがあったら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第4弾】2018年3月12日 シニア層から、応対へのクレームがあったら【本文を試し読み!改訂版『クレーム本』刊行特集 第4弾】

週間注目ランキング

  • プロに学ぶ「電話応対の心得」 電話でのクレーム対応でも徹底したい25のポイントプロに学ぶ「電話応対の心得」 電話でのクレーム対応でも徹底したい25のポイント
  • 続・「悪質なクレーム」に対処するポイント:「法律」を味方につける!続・「悪質なクレーム」に対処するポイント:「法律」を味方につける!
  • クレーム対応が苦手なあなたへ。覚えておきたい「4つの基本手順」クレーム対応が苦手なあなたへ。覚えておきたい「4つの基本手順」
  • クレーム対応の新人とベテラン、どこが違う?~ベテランの「技」を盗む!クレーム対応の新人とベテラン、どこが違う?~ベテランの「技」を盗む!
  • クレームを言う「心情パターン」を理解しよう~基本の「5つの心理」をおさえるクレームを言う「心情パターン」を理解しよう~基本の「5つの心理」をおさえる
 
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用

Follow us on Twitter

Tweets by Gam_batte

公開講座スケジュール

  • カテゴリ
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線
  • 資料作成
  • Gambatte 各メディア
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • Gambatteについて
  • Gambatteについて
  • 運営会社について
  • 特定商取引法に基づく表示について
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

Copyright © Insource Co., Ltd. All right reserved.

to top